初等教育でプログラミングがおすすめ【大学受験でプログラミングが導入される!?早めの対策を】

幼児・初等教育

こんにちは
現役塾講師のしんのすけです

今回は、これからの時代を生き抜いていく子供を育てるために、幼児教育で何をさせるべきかいろいろ書いていこうと思います。

今、幼児教育や初等教育で一番人気なのは英会話でしょうか。

この間スーパーで、子供(現在2歳)と歩いていたら、

「英語のDVDを購入しませんか?英語は小さいころから耳を慣れさせるほうがいいですよー」

と呼び止められました。

やはり幼児教育で英会話をさせる方も多いと聞きました。高校の塾生にも結構英会話の塾と私の働いている塾両方ともに通っている子がいます。

確かに、英会話はよく聞くのですが、最近それと同じくらい目(耳)にするものがあります。それが、プログラミングです。今回はプログラミングについて話を書こうと思います。

プログラミングはやらせるべき

共通テストに導入されるのはもうすぐ

最近、塾でも話題になっているのがプログラミングなどの情報科目の共通テストへの導入です。
みなさん!大学入試にプログラミングなどの情報という科目が入ってくることをご存知でしょうか?

母Aさん
母Aさん

こんなインターネットを主体とした社会なんだから当然いつかは入るでしょ?

なんてのんびり構えている保護者の皆さん!大学入試で必要になるのはそんな先の未来ではなく、
2024年からなんです。

え?そんなに早いの?

って思った保護者の皆さん!その通りです。以外にもうすぐなんです。実際に高校では2022年度から必修科目として「情報Ⅰ」が設けられることになっております。

なるべく早めに準備を。PCをあまり触ったことのない高校生は割といる!?

てか、来年度から高校生になる子がいますっていう保護者の方は気を付けてくださいね。

今のうちにPCの使い方を教えてあげたりしてしておいてくださいね。せめて、電源のマークがココで、電源を切るときはこのマークを押してシャットダウンをクリック!とか。。。

↑ちょっと、そんなことくらいできるやろ?と思った人いますか?ちなみに、そう思った人は大丈夫です。

逆に、ギクッとした人いるんじゃないでしょうか。PCなんて触らせたことないよっていう保護者の方、かなりいると思うんです。

なぜそう思うのかって思いました?それは、うちの塾はパソコンを使って行う映像授業取り入れているんですが、一番最初に生徒から「どうやって電源をつけるんですか」と聞かれることが意外と多いんです。

電源の付け方や消し方がわからない人が意外と多いのです。

都会ではそんなことはないかもしれませんが、私の住んでいる地域では、そういう人が多いように感じます。
ちなみに、めちゃくちゃユニークなPCで、電源スイッチは実はココでしたーなんてわかりにくいものを使ってるわけではありません。ごくごく普通のデスクトップPCです。

意外と多いんです。

スマホは使えるけどPCは使えない?

スマホなんてハイテクな機械を使いこなしているから、

「そんなことできるやろう」

って思っていたら、、、実は盲点だったりします。

CBT試験になることが検討されている

ちなみに、CBT試験の採用が検討されています。

CBTとはComputer Based Testingの略で、文字通りCPを使って試験を行っていきます。

なので、時間制限が設けられることになるなら、ブラインドタッチ(キーボードを見ないで入力)などが必須になる可能性もありそうです。

父がノートPCは持っていますが、子供には使わせたことないです。

っていう方いらっしゃいましたら、最近、ノートPCくらいならかなり安いもの(2~3万円くらいのものもあったりします)もありますので子供用に購入してみてもいいと思います。

ちなみに、SSDが劣化しにくく(使ってたらだんだん動作が遅くなることがない)ておすすめですよ。

幼児からやらせるべきか

これに関しては、少し微妙です。

幼児というのは5,6歳までのことを指すのですが、

6歳の子がPCを正しい知識を持って使えるのかすごく微妙と思うからです。

早いうちにPCに触れさせて、プログラミングを難なくこなせるようにさせたいと考える方もいらっしゃると思いますので、賛否両論だとは思いますが。。

でも、これからの時代はPCが使えることが当たり前の時代になるってことが予想されるので、うちの子もなるべく早くPCには触れさせてみようとは思っています。ちなみに、うちの子はPCいじってたら、寄ってくるので興味はあるみたいです。

でも、幼児って言われる期間では個人的にはプログラミングじゃなく、やっぱり英会話がいいのかなって考えます。

小学校高学年くらいからはPC(もちろんなるべく安いもの)をあたえてあげてもいいかもしれません。

どうやって学習させる?

学習させる方法ですが、とりあえず小学・中学で自分で独学なんて大半の子どもができないと思いますので、近くにプログラミングを教えてくれる塾があれば入塾が一番いいと思います。

しかし、大人のPC教室っていうのは看板でよく見るのですが、まだ、自分の地域にはキッズPC教室なんて看板をあんまり見ないので、近くにあれば考えてみてもいいと思います。

近くにないんだけど、PCを習わせたい!とか、2024年から導入されるんだったら、すぐにでも始めさせたいって思う方には以下。無料体験会もやってますのでこの機会にぜひ。

「Tech Kids Online Coaching」無料体験会 詳細・お申込みはこちら!

オンライン指導なので、ネットがつながってる環境であればどこでも大丈夫です。
イメージムービー→https://youtu.be/KjI2iaXYRaA

ゲームのように楽しく学べる本格的なオンライン教材です。

教室への通学はなく、オンライン教材を使ってご自宅で学習を進められます。

まずは、ゲーム感覚で学んでいき、徐々にレベルアップできるようになっています。

また、全部で420個のレッスンが用意されており、内容は本格的でプログラミングの基礎となる30の知識を着実に習得していくことができます。

月3回のマンツーマンの面談もあるので、わからないところの指導やモチベーションの維持向上などを行ってくれるのでお勧め。

まとめ

Wi-Fiの環境があれば小学生だってプログラミングの授業を受けられます。

共通テストでも導入されることも決定しておりますので、

小学校の習い事ランキングとか(←そんなのあるのか知りませんが。)に「プログラミング」が入る日も近いのでは。

気になる人は、まずは無料体験レッスンに参加してみましょう↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました